2021年12月12日日曜日

【ネスペ過去問解説】令和3年度 午後Ⅰ 問1-設問2

「REST API」って何?

今回1問完全に落としました。REST APIって知りませんでした。完全に勉強不足です。皆さんと一緒に勉強っす!それにしてもこのブログが誰かの役に立てばよいのだが…


設問2.[新ネットワークの設計]について(1)~(4)に答えよ。


(1)C社がRTを出荷するとき、RTにRTコントローラをIPアドレスではなく、FQDNで記述する利点は何か。50字以内で述べよ。

まずは、図3を見てみましょう。RTコントローラというのがIPS-Cとつながっていますね。
そんで、L2 over ipというもので、BP同士がトンネルを張られていますね。おそらくL3の回線の上にトンネルを張ってL2通信をしているのでしょう。

それで、問題では、RTからRTコントローラに対して何らかの通信をしているということですな。察しの良い人!というか、最近のUTMとかルータを設定する中でも同じような経験がある人ならわかると思います。
例えば、ルーティングの宛先やフィルタリングでFQDN名を使う場合、それは、そのFQDNに対応するIPアドレスが頻繁に変わるまたはたくさんのIPアドレスがある場合によく使います。
FQDNを指定して何らかの定義をした場合、急にISP-Cの都合でIPアドレスが変わった場合でも、RT側に何の変更も必要なくなります。
GoogleとかYahoo、Microsoftのサイトなど大きいネットワークは大量のIPアドレスを持っているため、それをいちいち全部登録するのではなく、FQDN1個を指定します。

 答え.RT管理コントロールのIPアドレスが変更された場合でもRTの設定変更が不要である。


(2)本文中の下線①について、RTがRT管理コントローラに登録する際に用いる、OSI基本参照モデルでアプリケーション層に属するプロトコルを答えよ。

下線①とは、以下です。
①REST APIを利用してRTのシリアル番号とEPのIPアドレスを送信する。
REST IPって何だろう…
そう思った方、多いと思います。私もその中の一人です。いや~勉強不足は嫌ですね。
HTTPを設計した中心人物であるRoy Fielding氏が2000年に提唱したもので、
以下の4つだそうです。

 ①統一インターフェース
 ②アドレス可能性
 ③接続性
 ④ステートレス性

↓こちらの先生のサイトに書いてました。
https://tech.012grp.co.jp/entry/rest_api_basics

といいつつよくわかりません。。

 ①すべてHTTPであること。
 ②URI(URL)を使うこと。
 ③別の情報にリンクできること
 ④1回のやり取りで完結すること

言い直しても難しい。でも暗記ですね。ここまで書いたら答えはHTTPです。
覚えましょう。(私も)

 答え.HTTP

(3)本文中の下線②について、店舗の在庫管理端末から運用管理サーバにTracerouteコマンドを実行すると、どの機器のIPアドレスが表示されるか。図3中の機器名で全て答えよ。


TraceRouteコマンドは、宛先までに到達するまでの機器を一覧形式で表示するコマンドです。ただし、L3の機器のみ。つまりルーティングポイントとなるIPアドレスを持った機器だけです。なので、L2SWは外します。
図2にもあったけど、RT00とRT01は、ブリッジポートBPを通る経路はL2での通信です。
(L2 over IPトンネルされている。)
そのため、運用管理端末から運用管理サーバはL2延伸されているんですね。
ってことは、TraceRouteコマンドを打つと、ルーティングポイントはなく、一発目から運用管理サーバが表示されておしまいになります。
この問題は嫌ですね。。。「全て答えよ」と書いといて、1個のみ。。。
迷うけど、勇気を出して。

 答え.運用管理サーバ


(4)図3において、全店舗のWi-Fi APから送られてくるログを受信するサーバを追加で設置する場合に、本社には設置することができないのはなぜか。ネットワークの設計の観点から30字以内で述べよ。

これは悩むけど、実は簡単です。なぜならば、本文をよく読むと書いてあるからです。
Bさんの調査結果の4番目にこそっと「RPに接続した機器とBPに接続した機器とBPに接続した機器との間の通信はできない」とあります。
RPポートの機器はISP-Cを経由してインターネットに抜けていくんですね。
これを踏まえたうえで、図3見てください。Wi-Fi APは思いっきりRT01のRPに接続されています。簡単に言うと本社にはつながっていないからです。

 答え.店舗から本社にはBP経由でしかアクセスできないから

※ちなみに、問題文に「なぜか」や「理由を答えよ」とかあったときは、答えは、「○○~から」という記載になります。要チェック!

その他

この前、ネットでいろいろ見ていたら、システムエンジニアとネットワークエンジニアって、今わかれて表記されているんですね。
昔は、そんな区別なかったような気がします。(私の周りだけでしょうか)
私の若いころは、特に区別されてなくて、スイッチの設定もプログラムもなんでもしていたな~。あ、私が入社したところが小さかったから何でもしていたのか。
まぁ、いっか。
ということで、明日からもがんばろ~

0 件のコメント:

コメントを投稿